
こんにちは、Scheeme MAG 編集部です。
上記のような場合に重要な事業計画書。
現状の売上や出費を可視化できるので課題がわかったり、節税対策につながるという利点もあります。
ただ、自分で1から作るのは手間がかかりますし、お金を払ってテンプレートを購入するのも損した気分になりますよね。
そこで今回は、『無料で事業計画書のテンプレートを掲載しているサイト』を5つ選びました。
どの事業計画書も有料のものと変わらず便利に使うことができます。
①みんエク!(みんなのExcelテンプレート)

みんエク!には、
・損益計算書・資金収支計算書:経営成績をまとめることができる。開業準備から10年度まで入力可能。
などがあり、それらをExcelテンプレートとしてダウンロードできます。
分類が細かいのでより具体的な数値や根拠が必要になりますが、その分質の高い事業計画書を作成できます。
また、わかりやすい作りで他サイトのテンプレートと組み合わせても使いやすく、『新規事業の立ち上げ』や『起業』の際に使用するのがおすすめです。
他には『請求書』などの実務に関わる書類のテンプレートもあります。
②bizocean(ビズオーシャン)

bizocean(ビズオーシャン)にはそれぞれの業種にあったテンプレートが複数あるため、自分の事業に対応したものを選べます。
また、入力されたサンプルが多いので、入力項目がわからない時は参考にできます。
他サイトのテンプレとは違って、グラフを用いたものもあるので、みやすい事業計画書の作成が可能です。
他の経営企画書もたくさんあるので、経営者の方におすすめのサイトになっています。
③経理プラス

経理プラスの事業計画書は、他サイトと比べるとシンプルな作りになっています。
入力箇所も少ないので、初めて事業計画書を提出する際におすすめです。
また、損益計算書がついていて具体的な数字を入力できるので、説得力が増します。
1つのファイルにいくつかの事業計画書が入っているので、たくさんのファイルをダウンロードしなくていいのも魅力ですね。
④ボクシルマガジン

こちらの事業計画書は経理プラスのものよりもシンプルな作りになっています。
主な要素は『開業動機』、『実績』、『サービス』、『セールスポイント』の4つのみで、A4サイズ1枚に収まるサイズです。
すでに損益計算書が準備できていて、簡潔に動機や実績をまとめられる方におすすめのテンプレートです。
⑤事業計画書作成支援.com

事業計画書作成支援.comの事業計画書は全部で15ページあり、項目も豊富です。
例えば、他サイトにはない『生産活動』、『組織図』、『人員計画』などを作成する項目があります。
より細かく正確な事業計画書を作成できるので、説得力が増します。大きな事業を行う際などにおすすめです。
また、自分が欲しい項目だけコピペして使うこともできます。
事業計画書テンプレートまとめ
以上が事業計画書のテンプレート(エクセルVer.)が無料DL出来るサイト5選でした。
事業計画書は、今後の事業に大きく影響する書類です。
事業を客観的に見直すことのできる重要なものなので、直近の資金調達がない場合でも作成してみるといいです。
また、各テンプレートを自分の使いやすいように修正したり、各サイトからテンプレートを組み合わせて利用するのおすすめ。
最後にもう一度リンクを載せておきますので、ぜひ利用してみてください。
【今回のピックアップサイト】
①みんエク!(みんなのExcelテンプレート)
②bizocean(ビズオーシャン)
③経理プラス
④ボクシルマガジン
⑤事業計画書作成支援.com>>持続化給付金に対応する売上台帳の書き方・テンプレはこちら
⚠︎⚠︎創業融資サポートを依頼する前によくお読みください⚠︎⚠︎
上記のような悩みをお持ちの方も多いと思います。特に初めての融資だと、書類はあっているのか、一人で十分な融資を受けられるか不安ですよね。
そんな方のために融資クラウドScheemeでは融資についてのご相談を無料で承っております。まずはお気軽にご相談ください!
また、一人で融資申込みするのが不安だからといって税理士などが手がける創業融資サポートを依頼しようとしている方、ちょっとお待ちください!!!
創業融資について調べると、以下のようなことを謳った広告を数多く見かけることと思います。
こんなことを言われると「一人で申込むのはキケンだけど、サポートに依頼すれば大丈夫!!」と思ってしまいますよね。しかしこれらは顧客を獲得するためのセールストークであり、真実とは異なる部分がたくさんあります。初めて融資、なんとしても成功したいから、専門家の力を借りたい…そんな方に真実をお伝えします。
税理士が教えてくれない創業融資の真実

創業融資の審査通過は「自己資金」と「経験年数」で9割決まっている??
正直に言いますと、創業融資の審査通過率は審査前から大体決まっているのです。つまり、サポートに申込んでも通過率が大幅にアップすることはないのです。
【融資成功率90%以上!】▶︎自己資金・経験ともに充分で、必ず受かる方をサポートしているだけです。平均融資額も同様で、多くの融資を受けられそうな方のみサポートしているところは、必然的に融資額は大きくなります。
【公庫の融資担当者を紹介してくれるから成功率が上がる】▶︎紹介だからといって融資をするほど審査は甘くありません。あくまで大事なのはあなた自身の情報です。
上記のように、さもサポートを申込みさえすれば、融資通過率が大幅にアップするような文言が書かれていますので、お気をつけください。創業融資のサポートサービスは、あくまで書類作成や融資準備のお手伝いをするものです。魔法のような力は働きません。
融資成功率を上げる方法はないの?
では、創業融資サポートに意味はないのか?融資成功率を高める術はもうないのか?そう言われると、実はサポートに意味はありますし、融資成功率は高められます。
融資クラウドScheemeの無料融資相談では、【自分で申込むのと融資サポートを受けた時の違い】【本当に融資成功率を高める方法】等、創業融資の真実をお答えいたします。
そのほかにも【自分は融資が受けられるのか?】【融資申し込みにはまず何をすればいいの?】といった融資に関する素朴な疑問にもお答えします!ぜひご気軽にご相談ください!!
