資金調達の“すべて“をわかりやすく解説したメディア

開業・会社設立したい方必見!オススメの資金調達方法【まとめ】

更新日
noimage
会社設立の際の資金調達について知りたいですか?本記事では、開業や会社を設立したい方が資金調達をする際にオススメの制度を、いくつか紹介しています。資金調達で失敗しないために、開業や会社設立をする方は必見です。
請求書の支払いを最大3回分割してあと払いできる

開業や会社設立をしたい時、どのように資金調達をすればいいのかご存知ですか。資金調達をして開業できても、借りたお金を返していくため、借り方や利息などは重要でしょう。日本政策金融公庫や信用保証協会を利用した融資など、さまざまな方法があります。これから、開業や会社設立をする時の資金調達方法についてご説明しますので、参考にしてください。

資金調達方法1「家族や友人」

開業や会社設立をする時に資金がない場合、家族や友人に協力してもらう方法があります。家族ならほぼ金利なしで借りることができるでしょう。

一方、友人の場合、金利なしまたは低金利で借りますが、期限通りに返せなかった場合、トラブルになるため注意が必要です。資金調達のトラブルを防ぐためには、開業予定の事業内容を説明して理解してもらい、賛同してくれる人に貸してもらいましょう。

また、返済が遅れる場合は、しっかりと説明をして、いつまでに返すと伝えることが大切です。

資金調達方法2「制度融資」

資金調達方法には、銀行からの融資もあります。銀行は、比較的低利率で融資をしているでしょう。しかし、開業や会社設立の時は会社自体の実績がないため、銀行からの融資は難しいです。銀行はスコアリング方式で評価して融資を決定しています。つまり、実績のない場合、融資に通らない可能性が高いのです。今までの業績や財務状況を示す資料がないので、融資対象外になることが多いでしょう。

制度融資とは?

そこで、利用するのが「制度融資」になります。制度融資は、主に中小企業が銀行から融資を受けられるようにするためのものです。信用保証協会が保証人になり、銀行からの融資を斡旋してくれます。そのため、開業する人以外に連帯保証人や担保を用意する必要がありません。

都道府県や市区町村ごとに設置されているため、該当する地域に申請すればいいのです。地方公共団体が行っている融資制度は、銀行から長期かつ低金利で借りられます。ただし、申し込みの際には経営相談員との面談があり、手続きも少なくありません。よって、申請してから資金調達できるまでに、約3ヶ月を見込んでいた方がいいでしょう。

他にも「創業融資」がある

また、開業や会社設立をする時には、創業者への融資をしている「創業融資」があります。地域にもよりますが、東京都は2,500万円が融資限度額です。なお、制度融資では、自己資金の有無を問いません。つまり、最初に用意できる自己資金が少なくても、信用保証協会の保証があれば、銀行から融資を受けて開業することができるのです。

しかし、返済期間が約7年~10年に設定されています。開業後に返済をしていくため、お客さんや売上見込みをしっかりと把握してから申込んだ方がいいでしょう。

資金調達方法3「日本政策金融公庫からの融資」

日本政策金融公庫からお金を借りることもできます。日本政策金融公庫から出される融資は、銀行から融資が受けられない個人事業主などに貸し付けることが多いです。

低金利かつ無担保・無保証!

また、日本政策金融公庫の融資は約1~2%という低金利ですが、審査が厳しいことが特徴です。審査に通れば信用が付き、他の金融機関からも借りやすくなります。しかし、審査に落ちることもあるので注意しましょう。日本政策金融公庫の融資は、無担保かつ無保証になっています。開業する人自身が保証人になる必要もありません。つまり、融資を受けて開業した後に、会社が倒産してしまっても、返済をしなくていいのです。

「新創業制度融資」について

他にも、日本政策金融公庫には、新規開業する人のために融資をする「新創業制度融資」があります。無担保かつ無保証で、税務申告が2期を超えていないことが条件です。金利は約2%で、その都度変わることもあります。

さらに、新創業制度融資を受けるためには、借りる総額の1/10を超える自己資金を用意しなくてはなりません。なお、業種経験が6年以上の時は、自己資金要件は免除されますが、用意できていると審査で有利になるでしょう。

融資限度額は3000万円です。しかし、満額が支払われることは少なく、平均貸出金額は約300万円~500万円になっています。返済期間は、設備資金の場合は20年以内、運転資金の場合は7年以内です。

融資を受けるためには信用情報が重要

日本政策金融公庫から融資を受けるためには、信用情報がクリアになっている必要があります。もし、債務整理や借金の延滞などがあれば、審査に通らないでしょう。

申込の際に事業計画書を提出しますが、審査ではその内容が重要です。例えば、事業計画書では、企業の理念や強み・見込み売上などを記載し、開業後に売上が出せることをアピールしなくてはなりません。開業する人の実績やスキルも記載するといいでしょう。加えて、審査が通る前に、日本政策金融公庫の職員と面談をします。面談で事業計画書の内容を確認していきますが、追加事項があれば提出することも可能です。

開業や会社設立の資金調達方法を理解し、合うものを選択しよう!

開業や会社設立をする時には、資金調達方法として日本政策金融公庫からの融資、信用保証協会に保証してもらう銀行融資、家族や友人から借りるなどの方法があります。どの方法にするかは、それぞれの特徴を理解してから決めるといいでしょう。例えば、日本政策金融公庫の融資には、開業する人向けで無担保かつ無保証の融資があります。これを参考に、それぞれに合う資金調達をしましょう。

この記事の監修
Scheeme株式会社
ScheemeMAG編集部
資金調達から経営まで今日から使える情報を発信!一般的な融資/創業融資・補助金に関する情報を初めての方にもわかりやすくお届け致します。公認会計士・税理士や銀行融資担当者が融資や補助金の専門家が監修しております。