資金調達の“すべて“をわかりやすく解説したメディア

資金繰り表

更新日
noimage
資金繰り表 | スキームマグでは、事業計画書のテンプレートや書き方など創業/独立/融資に役立つ情報を発信しています!これから事業計画書を作るという方は是非参考にしてみてください!
請求書の支払いを最大3回分割してあと払いできる

資金繰り表とは

資金繰り表とは、企業や個人が一定期間の全ての現金収入や支出を分類・集計し、表にしたものです。現金の収支予定をしっかりと把握することで急な資金のショートなどによる黒字倒産を避けることもできます。

黒字倒産とは損益計算書上では黒字でありながらも、資金繰りの関係で倒産してしまうことです。
商品の売買の決済は通常1ヶ月から3ヶ月の決済となります。その期間の利益が損益計算書に計上されても現金がすぐ入ってこない時期があり、その期間に実際のお金の入金出金が一致せず経費の支払いなどが困難になることが黒字倒産です。

似たようなもので、キャッシュフロー計算書というものもあります、キャッシュフロー計算書とは過去の現金の流れがわかるもので、賃借対照表と損益計算書から作成します。
そして資金繰り表は将来においての資金の支出予定になります。

「キャッシュフロー計算書は過去を見る表」「資金繰り表は将来を予想する表」と考えてください。

帳簿上で利益が出ていても資金ショートする黒字倒産が起きる可能性があります。ですが、将来の資金繰りを予想することで資金のショートが予想できれば売掛金の現金化を急ぐことや、買掛金の支払を先伸ばしにするなどの対応をすることができるようになります。

そして、どうしても資金が不足してしまった際には金融機関に借入を申し込むなど短期借入金で対応することも考えることができるようになります。

資金繰りとは、一般的な資金不足を解消するためのものではなく、通常の営業において手元の運転資金、いわゆる現金で資金繰りを回すことが望ましいということです。
また資金繰り表を作成すれば資金不足が解消するというわけでもありません。なぜ資金が不足しているのか?と原因を考え、対応して行かなければ黒字倒産などに追い込まれ経営は難しくなるでしょう。

貸し倒れ損失とは売掛金や受取手形なその売上負債や貸付金などの債権について回収不能となった際に形状される費用勘定のことです。

また売れ筋の商品が思うように売れず、過剰在庫や不良在庫を抱えている可能性もあります。
資金繰り表を作ることの目的は今後の戦略を考える上での判断材料となることです。そして、資金の流れを確認し、資金ショートにならないようにすることも重要です。

「実質資金繰り表」と「予定資金繰り表」

資金繰り表には2種類あります。
ひとつは過去の営業実績から求める「実質資金繰り表」と、月次経営計画から求める「予定資金繰り表」です。

実質資金繰り表とは過去の営業実績から求め問題点を洗い出し、今後の問題点を潰していきながら経営改善することです。
予定資金繰り表とは未来と予測する資金繰り表です。実績資金繰越し表から把握した資金繰りの内容に将来の予想を加味して資金繰りの予定を立てます。

資金繰り表の作成に必要なもの

それでは、資金繰り表を作成するには何が必要なのでしょうか?
「現金出納帳」「月次試算表」「預金出納帳または預金通帳」「手形帳」「借入金返済明細書」を準備しておくようになります。
資金繰り表は、実質は基本的に月単位の仕分けデータから現在預金取引を抽出して作成します。ですが、現金出納帳と預金出納帳からの作成も可能です。

資金繰り表を作る際には業務全体の資金の流れを把握し、必要な帳簿類は必ず確認して作成するようにしましょう。
売上が出ているのにお金が残らない。そんな場合は早急に資金繰り表を作成して下さい。するとお金が残らない原因がわかり、経営を立て直す大切な指標となるはずです。

この記事の監修
Scheeme株式会社
ScheemeMAG編集部
資金調達から経営まで今日から使える情報を発信!一般的な融資/創業融資・補助金に関する情報を初めての方にもわかりやすくお届け致します。公認会計士・税理士や銀行融資担当者が融資や補助金の専門家が監修しております。