資金調達の“すべて“をわかりやすく解説したメディア

銀行融資の審査が通りやすい事業計画書を作成する重要な3つの要素

銀行融資の審査が通りやすい事業計画書を作成する重要な3つの要素 |スキーム マグ
銀行から融資を受ける際に、審査に通りやすい事業計画書を作成する重要な要素を知りたいですか?本記事では、銀行に受け入れてもらいやすい事業計画書について3つの要素にまとめて説明しています。他にも銀行の融資担当者に事業計画書の作成をサポートしてもらえるのかどうかも記載しています。銀行から融資を受けたいと考えている方は本記事必見です。
請求書の支払いを最大3回分割してあと払いできる

会社を創業してビジネスを始める場合に、まず必要となるのが運転資金です。

手元に十分なキャッシュがあればそれを使うのが手っ取り早い方法ですが、多くの場合は他から資金を調達しなければなりません。

そのための手段として有用なのが、銀行からの借り入れですが、そのために必要となる事業計画をまとめた事業計画書の作成を銀行は手伝ってくれるのでしょうか。

銀行に受け入れられやすい事業計画とは?

まず最初に、どのような事業計画を立てれば銀行から融資を得ることが可能になるのか、見ていくことにしましょう。

いかにすぐれたビジネスモデルであっても、資金を提供してくれる相手を納得させることができなければ絵に描いた餅に過ぎません。

これは銀行が相手である場合であっても同様であり、自らが思い描く事業をいかにしてリアリティのあるものに見せるかが重要となります。

そこで、ここではそのために必要ないくつかの要素を取り上げて順に説明することにします。

事業計画書の大事な要素①【根拠のある数字を示す】

第一に重要な要素は、根拠のある数字を示すということです。

事業計画である以上、トップラインと言われる毎年の収入とそれに対する費用をある程度先まで提示する必要があるのですが、単に自分が想像する数字を並べただけでは、それが実際に実現可能であるのかはまったく未知数です。

もちろん、未来のことですので完璧に言い当てることは不可能ですが、それでも自分が出す数字の信憑性を高める材料は必要でしょう。

例えば、小売業であれば、初年度の売り上げは商品の単価と販売数で求めることができ、単価は会社側でコントロールできることから、あとは販売数をいかに説得力のある数字にできるかがポイントです。

同様のビジネスを既に行っている会社があれば、そこの初年度の数字を持ってくるという方法もありますし、それ以外にもネット上で取れるデータは数多くありますので、それらを活用するとよいでしょう。

事業計画書の大事な要素②【新しいビジネスモデル】

第二の要素としては、ビジネスモデルは目新しいものであるということです。

既に存在しているビジネスと同じようなことをするのでは、銀行側も将来性を評価して融資しようという気にはならないでしょう。もっとも、あまり奇抜すぎて困惑されてしまうというのも考えものです。

そのため、アイデアは斬新でありながら、現実的に実現可能なモデルを事業計画書には記載するようにしましょう。

例えば、昨今流行りのスマートフォンのフリマアプリなどは、一昔前であれば誰も思いつかなかったようなビジネスですが、サービスが開始されるや否や瞬く間に多くの利用者を抱えるようになっています。

こういった事業計画であれば、銀行からも高い評価が得られるはずです。

なお、二匹目のどじょうを狙って同様のフリマアプリを提案しても評価されることはないでしょう。一度世に出たアイデアを使い回すことは避けるべきという点も理解しておく必要があります。

事業計画書の大事な要素③【ターゲット顧客の層を多く見せる】

第三の要素としては、いかにターゲット顧客の層を多く見せることができるかということです。

例えば、郊外の商店街の片隅で地元のお年寄り向けの店を開くというビジネスモデルであれば、周辺の高齢者世代しかターゲットがおらず仮に商売がうまくいったとしても、収益はかなり限定的なものになることは容易に想像がつくはずです。

そうではなく、同じ立地であってもインターネットを通じて国内はもとより海外からの旅行客にも魅力的な店舗を運営するといったことが示せれば、事業計画としてはより魅力的なものとなることでしょう。

会社創業にあたって銀行に提出する事業計画書は、主に以上の3つのポイントに留意して作成するとよいでしょう。

事業計画書作成に銀行のサポートは期待できるか?

ここからは事業計画書を作成する際に、銀行の担当者が手助けをしてくれるかという問題について説明していくことにします。最初に書いておくと、この問いの答えはイエスであり、ノーです。

自分でまったく事業計画書を書かないまま、銀行に行って担当者に説明して書面を作成してくれと言っても門前払いされるだけでしょう。

これに対して、前述したようなポイントを押さえて、自分なりに事業計画書をしっかりと作成し、それを携えて銀行を訪れた場合には、たとえその内容が融資を受けるには十分でなかったとしても、担当者によっては融資を受けるために必要な修正個所などを一緒に考えてくれることがあります。

ただし、そのような場合にも、銀行の担当者が自分で事業計画書を修正してくれることを期待すべきではありません。

融資する側が、自ら融資に必要な書類を作成することは、自作自演となるためです。

そのため、場合によっては銀行が事業計画書の作成をサポートしてくれることはあり得るものの、あくまでも融資を希望する者が自分で作成するという強い意志を持っておくことが不可欠であると言えるでしょう。

相談する場合は丁寧にお願いする事

もし事業計画書をどのように作成すればよいのか皆目見当がつかないという場合には、そのことを正直に銀行の担当者に伝えて、相談に乗ってもらうということも可能です。

その際は、お願いする側であるということを肝に銘じて、なるべく丁寧に臨むようにしましょう。

相手も人間ですので、上から目線で偉そうに振る舞われると気分を害し、得られる協力も得られなくなる恐れがあります。過度に卑屈になる必要はありませんが、何事も相手を尊重するという姿勢が求められます。

この記事の監修
Scheeme株式会社
ScheemeMAG編集部
資金調達から経営まで今日から使える情報を発信!一般的な融資/創業融資・補助金に関する情報を初めての方にもわかりやすくお届け致します。公認会計士・税理士や銀行融資担当者が融資や補助金の専門家が監修しております。