資金調達の“すべて“をわかりやすく解説したメディア

事業再構築補助金の採択率ってどれくらい?採択率を上げる事業計画書とは?

更新日
事業再構築補助金の採択率ってどれくらい?採択率を上げる事業計画書とは?|資金調達メディアScheeme MAG(スキームマグ)
事業再構築補助金に申請してみたいと検討を始めてみると、コストをかけてまで申請すべきなのかどうかと迷うことはよくあります。申請しても採択されなかったら経営状況は悪化してしまうでしょう。そのリスクを取ってまで申請すべきかで悩んだ方のために、この記事では事業再構築補助金の採択率がどの程度なのかを紹介します。採択率を上げるには事業計画書が重要なので、事業計画書の作成のコツも解説します。
請求書の支払いを最大3回分割してあと払いできる

事業再構築補助金とは

事業再構築補助金は主に新型コロナウイルスの影響を受けて売上が下がり、事業の継続が困難な局面に立たされている中小企業を支援する目的で始められた補助金制度です。新しい生活様式の社会に適応した事業を進められるように、事業再構築を進めるための取り組みに対して補助金を支給する仕組みになっています。

他にも事業改革に活用できる補助金としてものづくり補助金などもありますが、事業再構築補助金は魅力が大きい補助金制度として注目されています。

事業再構築補助金はなぜ注目されているのか

事業再構築補助金は補助総額が大きく、一件あたりの補助上限額も高いので注目されています。総額は予算から考えると1兆1485億円あり、1件あたりの補助上限額は通常枠でも6,000万円、特別枠などでは1億円に上ります。


ものづくり補助金を例に取ると、補助上限は1,000万円または3,000万円です。2021年度からビジネスモデル構築型の事業については補助上限が1億円と定められていますが、実績がない状況なのでどの程度の補助額になるかはわからない状況です。ものづくり補助金の予算額は10億円程度なので、事業再構築補助金の予算額の大きさと比較すると期待が大きいのは明らかでしょう。


現状としては事業再構築補助金では5回の公募が実施される予定になっているため、1回あたりで考えても2,000億円もの予算があります。

事業再構築補助金の要件

事業再構築補助金は中小企業、中堅企業を対象としている補助金制度ですが、どの企業も申請できるわけではありません。補助事業内容、売上高、認定支援機関との協力、将来的な付加価値額の増加という要件が設けられています。


中小企業庁の定義する事業再構築を思い切って進める中小企業でなければならず、既存事業をただ再建するだけでは補助対象となりません。補助事業は新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編のどれかに該当する必要があります。


その結果として将来的な付加価値が生まれること、その事業計画を立てる際に認定支援機関の支援を受けることも用件です。また、コロナ以前よりも売上高が下がっているという条件も満たす必要があります。

事業再構築補助金の採択率

事業再構築補助金の採択率が高いのかどうかが、申請準備をするかの判断には重要かもしれません。しかし、事業再構築補助金はまだ第1回の公募が終了した段階なので採択率は不明です。


予定採択件数は67,000社で、予算額は上述のように1兆1485億円です。一件平均で1,700万円ほどの補助金を出す想定になります。第1回の応募総数がわかれば採択率の概算は可能ですが、現状としては公開されていないので予測が困難です。


ただ、経済産業省では中小企業等再構築促進事業に関するレビューシートを2021年5月31日に公開しています。このレビューシートでは申請件数の見込みが17万件、採択数の見込みが67,000件になっています。つまり、中小企業庁の予測としては採択率が39.4%という見込みです。ものづくり補助金でも30%~50%程度の採択率なので、妥当な予測値でしょう。

公募時期によって採択率は変わるのか?

採択率は5回予定されているどの公募時期に申請するかで変わる可能性はあります。第1回のレビュー速報では顧客数の増加に関する予測が不十分という指摘がありました。このようなレビュー見解を受けて事業計画を検討すれば、より採択されやすい事業計画書を作成できます。


中小企業庁では予算を使い切ることを目指すのではなく、事業再構築を達成できる事業を補助する方針を示しています。そのため、情報量が増えて的確な事業計画を立てやすくなった後の方が採択率は高くなるでしょう。

事業再構築補助金の採択率を上げるポイント

事業再構築補助金の採択率を上げるためには重要なポイントが3つあります。できるだけ早い段階で採択されるためにも、基本となるポイントを理解しておきましょう。

ポイント①事業計画書をしっかり作る

採択率を上げるのに最も重要なのは事業計画書を綿密に考えて作り上げることです。

認定支援機関と協力して事業計画を策定することが要件に上げられているのは、確実性が高く、かつ革新的な事業を推進することが求められているからに他なりません。事業再構築に該当しなければそもそも採択されることはないので注意が必要です。

ポイント②審査項目・加点項目を押さえる

事業再構築補助金では審査項目と加点項目が公開されています。補助対象事業としての適格性、事業化点、再構築点、政策点の4つの項目について、重要なポイントが列挙されているので押さえておきましょう。


それぞれの観点を考慮した事業計画書になっているかを考察すると採択率が上がります。

ポイント③付加価値額を重視した収支計画を作る

事業再構築補助金の要件として付加価値額が挙げられています。補助対象事業としての適格性にも記述されているように、補助事業終了後3~5年で付加価値額が年率平均3.0%(グローバルV字回復枠では5.0%)以上の増加を達成することが重視されています。


収支計算書を中長期で作成し、付加価値額が補助事業期間中に伸びるだけでなく、その後も上昇して安定した年率を維持できることを示すのが採択率の向上につながる方策です。

まとめ

事業再構築補助金はまだ第1回の公募が締切になった時点なので採択率に関しては正確な情報がありません。様々な専門家が予想採択率について言及していて、一桁という話もあれば90%という予想もあります。ただ、経済産業省の予想としては40%弱なので、一般的な補助金と同等の採択率があると期待できます。


採択された際の補助額が大きいのは事業再構築補助金の魅力です。事業再構築を目指したいと考えているなら、コストをかけてでも申請する方向性を検討するのが大切です。まだ4回ものチャンスがあるので、事業計画をより趣旨に合ったものに仕上げて応募しましょう。

この記事の監修
Scheeme株式会社
ScheemeMAG編集部
資金調達から経営まで今日から使える情報を発信!一般的な融資/創業融資・補助金に関する情報を初めての方にもわかりやすくお届け致します。公認会計士・税理士や銀行融資担当者が融資や補助金の専門家が監修しております。