資金調達の“すべて“をわかりやすく解説したメディア

創業時に融資の準備はいつぐらいから進めればいいの?ベストな創業融資のタイミングとは

更新日
創業融資の準備(事業計画書)はいつから?気になる創業融資の準備期間とベストなタイミングとは|スキーム マグ
創業時に融資の準備はいつぐらいから進めればいいの?ベストな創業融資のタイミングとは | スキームマグでは、事業計画書のテンプレートや書き方など創業/独立/融資に役立つ情報を発信しています!これから事業計画書を作るという方は是非参考にしてみてください!
請求書の支払いを最大3回分割してあと払いできる

創業融資の利用を検討する場合には事前の準備が欠かせません。またどのタイミングで申し込むかによって審査の結果が変わってくる場合もあります。必要な資金を調達するためにもできるだけしっかりと準備を整えたうえでベストなタイミングで申し込みができるよう、準備にかかる時間や審査でチェックされるポイントなどを知っておきたいところです。

準備にどれだけ時間をかけるか

創業融資は審査をクリアしなければ話になりませんし、せっかく資金調達に利用するなら必要な金額をしっかり確保できる形で利用したいものです。そのためにも審査が通りやすく、希望の額の融資を受けられる環境をしっかりと整えておく下準備が欠かせません。これにどれぐらいの時間がかかるかが創業そのものに必要な準備期間と深くかかわってきます。まず大前提となるのが自己資金を用意できるまでじっくりと待つこと。創業融資は融資希望額もしくは創業に必要な金額全体の3割程度を自己資金で補うことが原則となっています。

日本政策金融公庫の新創業融資制度のように創業資金総額の10分の1の自己資金でも利用できる制度もありますが、よい環境で融資を受けるためにもやはり3割は確保しておきましょう。自分でコツコツと貯めて用意する場合だけでなく親族から贈与を受けて用意する場合などもあるので資金調達にどれだけの時間がかかるのかは環境によって異なりますが、確実に3割を確保できるまでじっくり時間をかけて準備に取り組んでいきたいところです。資金調達に関しては創業を決めた時点から半年~2年くらいは必要になるでしょう。

それから事業計画書の作成にも時間をかけて取り組むことが必要です。創業融資ではこの計画書の内容が審査の結果を左右することが多く、できるだけ具体的な数字やデータをもとに説得力のあるものを作る必要があります。はじめて創業・開業する場合にはどんな計画書を作成すればいいのか右も左もわからないことが多いだけに十分に時間をかけて勉強しながら作成していきましょう。この点は税理士など専門家の力を借りることで時間を大幅に短縮することも可能です。お金をかけて準備をスムーズに進めるか、時間をかけてでも自分ですべて準備を進めていくか、重要な判断を求められる部分ともいえます。この資金の確保と事業計画書の作成とで最低でも1年の準備期間はほしいところです。

どのタイミングで申し込むとよいのか

日本政策金融公庫だけでなく民間の金融機関の創業融資においてもほとんどのケースでは創業時だけでなく、創業後数年経過した法人でも利用が可能になっています。創業後2年以内が多いですが、中には5年までなら可能な制度もあります。そうなると「創業にあわせて申し込むのがよいのか、それとも創業後に申し込むのがいいのか」の選択も重要になってきます。創業後なら本当にビジネスを行っていることを証明できるので審査が通りやすいイメージもあるのですが、じつは実情は正反対、創業前のほうが審査に通りやすいので注意しましょう。

どうして創業前のほうが審査が通りやすいのか、これは創業後の経営状況が深くかかわっています。開業した法人の9割以上が5年以内に破綻するとのデータがあるように創業当初は赤字で厳しい経営状況になるケースがほとんどです。だからこそ経営が軌道に乗るまで持ちこたえるよう創業前の資金調達が重視されるわけですが、赤字経営に陥っている状況で創業融資を申し込むとどうしても審査の際にマイナスの印象をもたれてしまいます。もちろん審査を担当する側も創業後数年は赤字に陥ることが多いのは承知していますが、実際に決算書などで赤字の状況を見ると「この経営状態で本当に返済できるのか」との疑念を持ってしまうのです。

ビジネスの成否は運が左右することも多く、どんなに将来性のあるビジネスを綿密な計画に基づいてはじめた場合でも失敗するリスクは必ず付きまといます。見込みが甘い状況で開業し赤字になってしまったケースでも、運に恵まれずに厳しい経済状況に陥ってしまったケースでも審査が厳しくなってしまう点は変わりません。それに対して創業前に申し込んだ場合には将来性があってしっかりとした計画が伴っていれば審査を通る可能性が非常に高くなります。実績と結果に左右されずに融資を受けられるという点でも創業前のタイミングのほうが非常に有利になるわけです。

このようにタイミングに関しては開業前が原則となるわけですが、ではどの程度まで開業準備を行ってから申し込むとよいのかが重要になってきます。理想としては「もうすぐにでも開業できる」段階まで準備を整えた段階で申し込みたいところです。たとえば自社サイトを作成しておけば審査する側も「きちんと準備を整えてビジネスをする気があるな」と判断することができますし、販売促進のための広告や自社のオリジナルグッズ、ロゴマークなどの計画も準備しておけば好印象を与えることができるでしょう。

さらに取引先の業者とある程度商談を進めておいたうえで取引先の一覧を作成できる段階にまで準備を進めていくと企業としての信頼性を大幅に高めることができます。とくに取引先にある程度有名な会社が加わっていれば非常に有利なアピール材料となります。なかなか開業前にここまで準備を整えるのは難しいものですが、審査をクリアするだけでなくよい融資額、金利で融資を受けるためにもできるだけよいタイミングを見計らって申し込むよう努めたいところです。

この記事の監修
Scheeme株式会社
ScheemeMAG編集部
資金調達から経営まで今日から使える情報を発信!一般的な融資/創業融資・補助金に関する情報を初めての方にもわかりやすくお届け致します。公認会計士・税理士や銀行融資担当者が融資や補助金の専門家が監修しております。