資金調達の“すべて“をわかりやすく解説したメディア

事業計画書の書き方がわからない時に参考にしたい記事や本

更新日
事業計画書の書き方がわからない時に参考にしたい記事や本 |スキーム マグ
事業計画書の書き方がわからない時に参考にしたい記事や本 | スキームマグでは、事業計画書のテンプレートや書き方など創業/独立/融資に役立つ情報を発信しています!これから事業計画書を作るという方は是非参考にしてみてください!
請求書の支払いを最大3回分割してあと払いできる

起業する際に金融機関から融資を受けたい場合、必須となるのが事業計画書ですよね。
ただ初めて作成する場合にはどのように書けばいいのかわからないという人も少なくありませんし、いくら作成しても確実に審査を通過する内容でなければ意味がないのです。そこで今回は、事業計画書の書き方がわからない場合におすすめの参考にできる記事や本を紹介します。

【事業計画書の書き方まとめ】日本政策金融公庫の実例!確実に融資を受けるには?【保存版】

【事業計画書の書き方まとめ】日本政策金融公庫の実例!確実に融資を受けるには?【保存版】 」は、日本政策金融公庫のホームページにある事業計画書の見本や記入方法に捕捉を入れながらわかりやすく事業計画書の書き方をまとめている記事です。
ポイントは日本政策金融公庫に実際に提出された計画書の実例を交えた解説を行っている点と、企業に関しての相談を受け付けているプロの税理士が記事を作成している点となっています。

内容もキャラクターとの対話形式を用いて気軽な雰囲気を演出していますし、一つ一つの項目を図解して解説してくれています。また項目ごとにどこが重要なポイントとなっているのか、どのように記入していくと審査を通過しやすいのか、わからなかった場合はどのようにすればいいのかなど細かい解説が盛り込まれているようです。
このため初めて事業計画書を書く人が参考にしやすいのはもちろん、税理士などの専門家を頼った方がいいラインの線引きもわかりやすいところが魅力となっています。

内容は細かいながらも比較的簡潔にまとめられているため、まずは何がポイントになるのか押さえたいという場合の参考に活用することがおすすめです。
関連する記事の中には事業計画書以外にも創業や企業に関するノウハウがまとめられた記事がいくつかあり、事業計画書以外にもわからないポイントがある人は目を通してみるのもよいと言われています。

事業計画書の書き方のポイント

合わせて参考にしておきたい記事として紹介するのが、「事業計画書の書き方のポイント」です。
こちらも事業計画書の書き方を解説している内容の記事となっているのですが、書き方の解説というよりはどのように内容を考えていけばいいのかというポイントをまとめたものである点が特徴とされています。また事業計画書を作成する際に相手側にアピールするべきポイントをわかりやすくまとめている点も、最初に紹介した記事と異なっている点です。

こちらも項目を一つ一つ取り上げていて、【事業計画書の書き方まとめ】日本政策金融公庫の実例!確実に融資を受けるには?【保存版】で簡略にまとめられていた部分をより具体的にアドバイスしてくれています。このため実際にどのように書けばいいのかわからない時に参考にできますし、各内容の要点をまとめやすくなっている点がおすすめです。
ちなみに内容は図解はほとんどないため文章のみとなりますが、必要なポイントを押さえた文章は読みやすくストレスなく必要な部分をピックアップして参考にする使い方がよいとされています。

ほかにも事業計画書の事業別の創業動機に特化した記事やセールスポイントに特化した記事も用意されているので、併せて参考にするとより分かりやすくなっています。

事業計画書の記入例はあくまで参考にとどめて真似してはいけない

事業計画書の記入例はあくまで参考にとどめて真似してはいけない」は、書き方に関する記事の中でも注意点をまとめた内容となっているところが特徴です。
事業計画書の記入例が紹介されている記事は多く、企業や創業を検討している人の中には記入例をそのまま利用する人もいます。ただそのまま真似した場合はどのような問題があるのか、事業計画書はどのように書かなければいけないのかなどの心意気を解説する内容となっています。

具体的な内容としては記事のタイトルにあるように、事業計画書の記入例をそのまま真似すると説得力のある事業計画書はできないというものです。ではなぜそのまま真似すると説得力がないのか、事業計画書を作成する前にどのようなことをしておく必要があるのかなど、説得力を高めるためのポイントがしっかり開設されています。
そのため事業計画書の記入例をそのまま利用すればいいのかどうか迷っている人や、説得力のある事業計画書を書く際のポイントを知りたい人向けの記事としておすすめです。

ただあくまでも記入例を真似してはいけないことを注意しているだけなので、参考にする程度であれば問題はないとしています。
また事業計画書に関する具体的な解説や説明、具体例などは記載されていないため、書く時の心意気の参考にすることが良いとされている記事です。ほかにも事業計画書記入例のリンクも貼り付けられているので、記入例を確認しておきたい場合や参考になるかどうか見ておきたい場合に活用したい記事だと言えます。

この記事の監修
Scheeme株式会社
ScheemeMAG編集部
資金調達から経営まで今日から使える情報を発信!一般的な融資/創業融資・補助金に関する情報を初めての方にもわかりやすくお届け致します。公認会計士・税理士や銀行融資担当者が融資や補助金の専門家が監修しております。